
今月11月からはナイフプログラムになります。
早いものです。
ナイフプログラムでは、ナイフをうまく使うことではなくて、どうやって気持ちを切り替えて、集中するかを大事にしています。
なので、出来の良し悪しではないということをお伝えしておきます。
そして、程よい緊張感。
手や指は切れる可能性があること。
その怖さを知ること。感じること。
危ないものや、怖いものは、隠してしまうのではなく、
何が危ないか、何が危険かを考えて、知ること。
そのことを、知りながら成長していけば使い方は間違えない。
そして、危ないものを自分で理解して、自らの判断で回避していく力を育みたいのです。
それは、ナイフなどに限りません。

人生の中で危険を知り、予知していくことは様々なリスクを回避していけることになります。
そして、想像力も大きく働かせないといけません。
この先に何が起こるのか…
大切なんです。これは。

お膳立てさせられて、失敗のないように準備されているやり方では、学べません。
もちろん見ていても、「おおお~~」って思う場面がいくつもあります。
こちらも、見ていて緊張しますが、そこはドシッと構えて見守ります。
それにして、彼らの集中は素晴らしかったです。
呼吸音しか聞こえなかったですからね。
今村コーチ