本日、火曜日「じぶん」の講師を勤めさせていただきました荻江 寿愼です。

「早く触りたい弾きたい〜!」という所ですが、まずはじめに三味線についてクイズ形式で説明。
ただ三味線を知る、上手く弾く事だけでなく「モノの大切さ」を伝えました。

そしてさっそくみんな三味線に挑戦。
動き、感覚、音全てがはじめてで最初は戸惑っていましたが、上手に弾けてキレイな音が出てくるとみんな集中モードに!
集中していて足の痺れも気付いていませんでした…。

そして休憩時間は「さくらさくら」の歌詞をみんなで書き、歌詞の横に抑える指の印を付けていきました。
休憩時間にドコの指で抑えるか予習したところでお稽古再開です。
右手、左手、指を頑張って動かし「さくら〜、さくら〜」の一節が弾けるようになりました。

皆んなとっても集中してあっという間の1時間半でした。私もみんなの一生懸命な姿に嬉しかったです!

私のお稽古のスタイルである「楽しく、笑顔」をモットーにお子様達に少しでも三味線という楽器を通じて、歌舞伎など日本の伝統文化を伝えていけたら幸いです。
荻江 寿愼