こんにちは。
今日の「かたち」クラスは傘を支持体にして制作しました。
傘はどう使ってもOK。実際に使えるようにしてもいいし、使えないけどオブジェにしてもいいし。
今日のメンバーは小学3年生と1年生の男の子二人です。

今まで使ってきたカラフルなビニール素材もたくさん用意しました。
どんなものができるかな?楽しみですね!

まず傘の構造を確認。開閉できるので創造の幅が広がります。

どうすればいいかな?じっくり考え中・・・

こちらは早速先端に青いテープを張っています。デザイン傘を作るようです。

傘の端にストローをくっつけてみました!カラフルでいいね。イカやタコの足みたいみたいだね。

もう一人は 銀色の紙を貼ってオブジェにします。スパイ映画に出てくる兵器を作るようです。

傘のビニール部には粘着テープがうまく接着できませんでしたが、グルーガンならなんとか付きました。熱いので気を付けて!

一方こちらは穴をあけて糸を通す作戦です。

最終的にはこのようになりました。取っ手にも青いテープを巻いておしゃれに。

閉じることもできるように工夫しました。穴に通した紐がアクセントになっていいですね。

こちらは最後プチプチで覆いました。その中に赤い何か入ってますね・・・

レーザー光線発射!!
夢中で作ったので閉じれなくなってしまってけど、かっこいいのができて本人満足のようです。
今回やってみて、傘には粘着素材が付きにくいことが判明しました。
なので接着するには骨組みの部分や端の粘着しやすいところにつけるか、穴をあけて括り付ける方法、
またはグルーガンで少し熱を加えてつける方法が選択されました。
まだもっといい方法があるかもしれません。研究の余地ありです。
ありがとうございました。
白井翔平