2月の金曜日チームの 1回目です。「イワシ」&「ホシザメ」

今日も「魚の身体の仕組み」シリーズになりますが、
今日は「イワシ」を使ってみましたよ。イワシは身が柔らかくて手でも切れるような
繊細な身ですね。

身近な魚だし、よく耳にする魚です。
でも、魚を見たときにみんなが声に出したのは、「サバ!」「アジ!」などでした。
丁寧に体を開いて、内蔵の確認です。肝臓、エラ、心臓、食道、胃などを観察。
みんな丁寧にできています。しかも結構集中できています。いいことですね!

最後にドドーンとサメの登場! 今日はホシザメ!
ホシザメにみんな釘付けですね。今日は男子しかいなかったので、男子のテンションも上がります↑(笑)
内蔵の確認、基本的な構造はイワシと同じです。でもわかりやすかったね。
さて、胃の中を確認してみよう!ということになり。
オープン!
みんな、おおおおお!!!

なんと、小さなカニがいくつも出てくるではないですか!
結構大きなカニの爪まであるぞ!
こんな物を食べているということが判明しましたね。
今夜も今村家では、イワシ料理とサメ料理が並びます!!
感謝して頂きます!
子供たちには食べるということのプロセスを知ってもらいたいと思います。
自分たちが命をいただく、という事。
それは、食物連鎖の中で行われ、牛だって、豚だってそうだからね。
大事に食べて、無駄のないようにしたいね。
今村コーチ