子供は風の子!今日は風が強かったですが、外に出て水で地面に絵を描こうと提案しました。
ペットボトルに穴を開け、早速元気よく水を撒き散らします!
ペットボトルから出る水の勢いを試し、感じて、楽しむ!
具体的に形を描いてみます。
今日は風も強いので水の行方をコントロールするのが難しく、試行錯誤しています。
慣れてからはもうお手の物!可愛らしい動物も!
体と頭を大きく使って自分よりもはるかに大きな形も描きました。
文字もこの通り、綺麗な線を書くにはある程度勢いも必要です。

水が蒸発して消えては描きを繰り返し、色の違いをうまく使った表現もみられました。
地面に描くのが飽きた子はいろんなものに水をかけて変化するのをみていました。
そもそもなんで濡れると色が濃くなるのでしょうか?

最後はそれぞれ描いたものや着目した点をみんなで共有しました。「自分はこういうことをしたけど、他の子はこんなことをしていた!」と、いろんな感性がみんなの中に芽生えると素敵だなと思いました。
ありがとうございました。
白井翔平