このクラスでは、美しく日本語を使えるようになる
ことも、ねらっています。
例えば英語を学ぶ時には、
A・B・C・・
アルファベットの1文字の発音から学びますよね・・・
日本語の、五十音の発音
習っていますか??
学校でも教わらない、あ・い・う・え・お を
きれいに話せる発声法を
みんなに伝えました。

それから早口言葉。
「ろうにゃく なんにょ」
ならぬ
「ろうにゃく こんにゃく」
(ドラえもん風に)
に、チャレンジしました。
今日の詩は
北原白秋の
「赤い鳥小鳥」
をつかって声と言葉のワークをしました。
ちょうどtide poolに来る前に
羽を海で拾えたので、
その羽を触ってみるところからスタート。
それから、各自
自分の鳥を描きました。

何色の鳥で、
どこに住んでいて、
どんな特技があって、
どんな性格で・・・・
と書き込んでいきました。
最後は、鳴き声も考えて
飛び方(飛ばない鳥は、走り方)も考えて
みんなで部屋の中を動きました!!!

詩が立体的に、子どもたちに入っていくといいな。
また来週!!!