違いを体験的に知ること
木曜日は天気に恵まれて、海に出ることができました。
アウトリガーカヌーに乗った人は、琉球サバニに乗って、琉球サバニに乗った人はアウトリガーカヌーにとそれぞれの違いを体験的に学びました。
サバニもなぜ不安定なのか、それはうみんちゅの漁の仕方も関係しています。
重く、大きな獲物をサバニに積むときにテコの原理を利用して、サバニに積み込みます。
一方カヌーは、浮きがあるのでバランスをとることに長けていますね。
乗った時の安定性が良いと感じるのもこのためですね。
どちらの舟もとても貴重な体験です、乗り比べることができるのは本当にできないことでしょう。
今回乗ったサバニを造船した同じ船大工さんのサバニがお台場の「舟の科学館」に展示してありますよ!
金曜日はアカデミックな時間でした。
天候が悪く、海には出ることができませんでしたが、金曜日は先週海に出ることができましたね。
今日は1、2年生以外は砂から見る環境問題として日本の砂を虫眼鏡で観察、そして、手触りなどを使い違いを体感しました。
同じ砂浜でも、よく見ると砂の内容が異なり、粒の大きさ、素材なども知ることができます。
今回の砂には洗浄もしているので、マイクロプラスチックは含まれていないと思いますが、砂浜からそのままの砂にはおそらく混じっていると思われます。
人に与える影響もみんなで勉強しましたね。
今村直樹