今回は公園で拾ってきた枝を骨組みにして毛糸や麻紐、新聞紙でつくったこよりなどを使ってデザインしてみる工作の日 part 2 でした。

まずは素材さがしから。
頭の中でどんなものがつくりたいのかイメージして、同じものを図鑑でさがして、観察。
動物図鑑の中でもなかなか見つからない動物がいて一生懸命にらめっこ
そうすると他の子たちも一緒に探しはじめました。

動物以外にもそれぞれまったく方向性のちがう世界観を表現していたのでそれぞれスタッフで見守り、サポートしながら思いえがくゴールへ。

頭にあるものを表現するのって難しい!
でもさくさくっとできちゃって誰よりも速くつくりあげちゃう子もいれば、想像力をふくらませストーリーが出来上がってその世界へ入っていく子。
時間いっぱいまでじっくり工夫を重ね完成までたどり着いた子。時間内に終わらないかと内心こちらはひやひやしてしまったのですが、なるべくそれは見せないで必要なお手伝いをしながら寄り添う感じで。でもそんな心配はよそにアーティスティックな造形ができあがっていました。
みんなのそれぞれの経験で達成感を感じてちょっとした自信につながってくれていればと思います。
指先をつかうことが少なくなってきていると感じましたので新聞紙でつくった小捻りを取り入れてみました。みんな初めてみるものだったと思いますが、使えていたようです。