こんにちは。今日もいい天気でした。
今日は、乾くと透明なステンドグラス風のシールが作れる絵の具「グラスデコ」を使って絵を描きました。
子どもたちも興味津々。さあどうなるかな?

一筆目から真剣そのものです。

チューブから直接色を塗っていくため、いつものように思った通りの線が描けません。
でも、それが子どもたちそれぞれの味になっています。
絵の具のにゅるっと感が、ふしぎな感触で、なんだかおもしろい。
タイドプールの子どもたちは、「うまくいかなさ」を面白さとして自然に受け入れていたのがとっても驚きました。
描き味自体の楽しさをどんどん追及しているようです。
また、想像力も豊かです。限られた14色を使い、さまざまなモチーフを描いています。
パイナップルの色も、きらきらしていてキレイです。

今回は「こういう絵を描こう」とは言わず自由にはじめました。
かたちやものにこだわらず、色や線を用いて「目に見えないエネルギー」のようなものを、次々と作り出していきます。

上級生の子どもたちは自分の描きたいものを丁寧に作り上げています。
あったらいいな、こんなかわいいのを作りたいな、というイメージを絵にできることがとてもすごいです。

絵の中で物語がうまれそう。

分厚く塗った絵の具にフーフー息を吹きかけたら、波打った!

今日はとても静か。

絵の具の感触とチューブの感触、色の混ざり方、そういった現象を楽しむ子もいます。
どんどん画面の様子が変わっていくのがとても楽しいです。

名前のつけられない、ふしぎなイメージがたくさんできました!

色の組み合わせでも絵はいろんな表情に変わりますね。

できあがったら、ガラスの花瓶やジャムの缶などに貼り付けても素敵!

これはもはやこの状態でもいいのかも。迫力いっぱい。

自分で何かわからないけれど、何かを確かめるように作り上げる。
実感がこもった作品です。

作る過程を楽しみながらやり尽くしたよ!

これは龍です。目もあるんだよ。

1人3枚ぐらい描いて、とても集中していました。
実はもともと「目に見えないエネルギーを描こう」というテーマがありました。
でも、説明をすると逆に方向付けをされて難しく考えてしまう子もいるかもしれないなあと思い、あえてテーマは伝えずにスタートしました。
みんなのみんなの作品のエネルギーがすごく、「目に見えないエネルギーを描こう」が自然に実現されてびっくりしました。
ほんとうにほんとうに子どもたちの柔軟なパワーを感じて、私もたくさんの発見がありました。
林