こんにちは。
木村真理子です。
今日はうごめく水の実験を提案しました。
用意した素材は水、炭酸水、洗濯のり、サラダ油、食器洗剤、インク、クエン酸、重曹など。
最初にどんな動きや変化が起きるかをデモしてみると
「やってみたい!」
「もういいでしょ!」
すでに手にとりウズウズしているので始まりました。
様々な素材を入れると変化が起きます。

小さなカップやお皿では収まり切れずにバケツに入れて庭へ。
たくさんの素材はバケツの中へ入り共同制作に。
庭でできた色のついた泡を取り入れてまた新たな作品が生まれたり。

そして庭へ目をやると、水が広がっていました。

色や泡の動きが美しいのですが、植物のある庭に広がるのはどうかと投げかけると
流れを食い止めようとする子が現れます。
そしてみんなそれぞれの方法で水を回収しました。
部屋では最後まで実験し続ける人たち。
最後は実験リポートをまとめて終了。
様々な素材とのやりとりの中で生まれる変化を柔軟に受け入れながら
その変化を楽しむ姿に今日も満たされました。
ありがとうございます。